淡路島の玉ねぎは美味しい
淡路島の玉ねぎは非常に美味しいですね。
なぜなんだろう?
土壌が違うのか?
作り方が違うのか?
それとも気候風土が海からの風等で、作物に影響を与えるのかな?
とりあえず食べたら違いますね。
これは淡路産ではなく、妻の母が育てた玉ねぎ(徳島産)で淡路産に負けないぐらいに旨かった!
茄子
昨日も家の野菜が無くなったので、新鮮市場へ買い出しに。
夏野菜から秋野菜への切り替わりですね。
今夏は野菜を沢山食べました。
(安くて健康に良いだろうから)
市場の人に聞いた話ですが、ナスは夏に終った茎をそのままにしておくと、秋ナスが出来るらしい?
「秋ナスは妻に食わすな…」と言われる程、美味しいらしい。
季節の「ナス」もそろそろ終わりかな。
先日、テレビで言ってましたが、老人は若者より肉をたくさん食べないと吸収力が弱いので、骨が丈夫にならないそうです。
あまり肉類は食べたらいけないのでは?と考えていましたが気をつけないといけないですね。
しめじ
描くにしても複雑そうですが、適当に描きました。
よく観察したら良いのでしょうが、性格が雑な方なのでこんな感じでどうでしょうか?
食べたらあっさりして美味しいです。
夏野菜
新鮮市場で買った夏野菜 玉ねぎ・枝豆
絵手紙の題材に良いですね。
このサイトに載せているカット絵などは、プリンターで厚紙に出力して、絵手紙として使用しています。